2017-10-05
よく聞かれる質問で「鍼灸で、私の肩こりだったら、どれくらい(の頻度)通えばいいですか?」という質問があります。
正直にお答えすると『人それぞれなので、なんとも言えない』です。
でも、元も子もないので、Livingで結論に至った通院頻度について、今からご説明します。
「どれくらい通えばいいか」がわかれば、反対に「どれくらい通っても効果がなければ治療院を変えるべきか」がわかります。
それも合わせてお話ししますね。
もくじ
- 慢性的な肩こりなら最低1週間に1回
- 最低6ヶ月必要
- 体質は変えられても環境は変えられない
- まずは最初の2ヶ月週1ペース
- 慢性肩こりは「ちょっと楽」が重要
- 肩こりがひどい人ほど、実感しやすい
- 1、2回でやめるのはもったいない
- 2ヶ月通っても変わらない場合
- 実はLivingでは骨格調整が受けられる
慢性的な肩こりなら最低1週間に1回

あなたの肩こりが何年も、いや十数年前からこっているなら、最低でも1週間に1回は通院が必要です。
「え?そんなに?」と思われるかもしれません。
数年培ってきたものが「はい、鍼さしましたよ!もう肩こり取れたでしょ?」みたいにはならないと、あなたも想像できるはずです。
もしそんなことができたら、この世から肩こりがなくなっているはずです。
1週間に1回のペースで通うとして、そのペースをどれくらいの期間が必要か、次で説明します。
最低6ヶ月は必要です
はぁ?って思った方もいらっしゃるでしょう。
あなたが仕事を休めて、ストレスフリーな環境を生み出せるなら、3ヶ月くらいで楽になるでしょう。
仮に3ヶ月仕事を休めて、週1回3ヶ月鍼灸をして、楽になったとします。
4ヶ月目、仕事に復帰して、鍼灸をしなくなったら、必ず肩こりが再発します。
何が言いたいかというと、、、
体は変えられても環境はなかなか変えられない

肩こりしやすい体質は鍼灸で改善していくことは可能です。
しかし、肩がこりやすい環境(仕事内容など)は、仕事を続ける限り改善することは、ほぼ不可能です。
だから、仕事を続けるなら、鍼灸も同時並行で続ける必要があるのです。
鍼灸(ケア)を怠ったら、その分、肩こりを感じてしまうでしょう。
ですから、目安の6ヶ月も、6ヶ月以降は、鍼灸をしなくていいってことではありません。
しかし、忙しいあなたは「そんなに通うことができない」と思うかもしれませんね。
まずは最初の2ヶ月だけでも週1ペース

まず2ヶ月は詰めて通ってみてください。
お休みの日が犠牲になるかもしれませんが、肩こりの悩みが最初10としたら、2ヶ月経つと、およそ7にはなります。
「2ヶ月でやっと10が7なの?そんな「ちょっと」だけなのに通う意味あるの?」
慢性肩こりには「ちょっと楽」が重要

痛みの中でも特に「慢性的な痛み」は、感情と結びつくことがわかっています。
ですから、最初は肩こりでイライラしていたのが、だんだんとイライラした時に肩こりを感じるようになって、常に肩がこってると感じてしまうのです。
だから、「ちょっと」でも、楽になったと感じることができるかどうかは、確かに小さな一歩かもしれませんが、慢性的な肩こりを感じているあなたにとっては、重要な一歩なのです。
ちなみに、、
肩こりがひどい人ほど鍼灸の効果を感じやすい、というのをご存知ですか?

「え?どういうこと?」
あなたが仮に10年来の肩こりのツワモノだとします。カッチコチで頭痛がでることもしばしば。
そんなあなたの場合、硬さ10だったのが「9にしかならなくても」かなり楽に感じるんですね。
なぜなら体感的な痛みは、10→3くらいになったかのように感じるからです。
「肩こりが酷い人」は、ちょっと楽になっただけで、痛みが凄く改善したように感じられるのです。
ですから、あなが、もし酷い肩こりの持ち主でしたら、まず1度ご相談にいらしてください。
ここでも、あなたはこう思うかもしれません。
「でも『ちょっと』のために、継続して最低2ヶ月通わなきゃいけないなんて、時間的に無理かもしれないわ・・」
1、2回でやめるのはもったいない
あなたが本当に悩んでいて、なんとかしたいなら、短期間でやめる方が、時間とお金がもったいないです。
Livingにも、他のところで治療をしていたけど改善しない、という方がたまにいらっしゃいます。
その多くの方が、概ね1ヶ月以内に別の所に転院しています。
鍼灸開始直後1ヶ月が一番変化の起きにくい時期

これから変化が出る時に、別の所へ行ってしまうと、効果を感じられない(何も変わらない)まま転々とすることになります。
これだとLivingでも効果を実感いただけない可能性があります。
もしあなたが、これまでに色々と試したのに一向に改善しないのであれば、まずは2ヶ月、Livingに任せていただけませんか?
小さな一歩かもしれませんが、重要な一歩を踏み出して、あなたの肩こりが楽になるようにお手伝いいたします。
2ヶ月通っても変わらない場合
あなたが今、別のところで鍼灸治療を2ヶ月受けているけど、最初の肩こり10が、10のままだったら、あなたと相性が悪いか、内臓疾患の存在が考えられます。
肩こりの場合は、心臓疾患などが疑われます。
まずは内科を受診して、問題がなければLivingにお越しください。
参考
鍼灸だけでなく同時に整体も受けることができます
ここまでお読みいただいた、あなたの肩こりは、深刻で早くなんとかしたい!という肩こりだと思います。
そんな方は、鍼灸だけで2ヶ月続けてみるのもありですが、整体(骨格矯正)を受けることで、さらに実感しやすくなります。
Livingでは鍼灸と同時に整体(骨格矯正)が受けられますので、オンラインや電話、LINEでのご予約時に鍼灸整体のコースをご予約ください。